Mantisのプラグインを作ってみる。(コメントへの画像貼り付け機能) その4 CSS読み込み
今までは画像の枠をソースべた書きのスタイルシートで入れていましたが、classを設定して プラグイン独自のCSSを読むことによって変更とかに耐えられるようにしました。 <img alt="" s […]
今までは画像の枠をソースべた書きのスタイルシートで入れていましたが、classを設定して プラグイン独自のCSSを読むことによって変更とかに耐えられるようにしました。 <img alt="" s […]
しばらく間が空きましたが、プラグインの作成をしています。 なぜか下記の通り、「/>」がついていました。 $image_link = <<< _HTML_ <a href="file_do […]
前回の続きです。 ■改造で作った変換や画像の拡大縮小についての部分 /** * return an href anchor that links to a bug COMMENT page for the given i […]
Mantisでソースコードを改造して作った画像貼り付け機能ですが、プラグインにしておいたほうが後でバージョンアップなどする際も楽かなと思いまして。 Mantis関連の記事一覧(Pluginを作成する手順等) こちらを参考 […]
%[画像ID],ratexxって、記法を覚えたり、その通りに書かないと画像が表示されないというのは逆にストレスになっていました。 そこで、ボタン一発押せばテキストエリアに記法が入るという…Tracなどではおなじみのアレを […]
画像などはアップロードしたらサムネイルだけでダウンロードが基本的な動作だったので、コメント部分に張り付けられないか?と思って改造しました。 おそらく…プラグインの形にしたほうがすっきりするんでしょうが。 diff -r […]
とりあえず、現在の状況に近づけるために必要だったプラグインの「highlightcode」を入れます。 MantisはHTMLタグを直接書く形だったりするのでソースコードを張り付けたりすると表示できなくなったりとか。 イ […]
基本的なことなのですが、mantisはHTMLのタグをそのままコメントに書き込むことができます。各BTSごとに記法形式を覚えなければいけないっていうことに比べれば自由度は高いのですが、冗長な書き方をしなくてはいけないなど […]
まずはともあれインストールから。 既にdocument rootにmantisというディレクトリが作られて、そこにダウンロードしたmantisが展開されているとして進めます。 インストールについてはこちらの記述を参考にし […]
職業柄、新しいサーバにサイトを構築しているときに、同じドメイン名でも見ているサーバを変えるなんていう作業が多く存在します。 また、DNSに登録する前の事前確認としてとか。 そんな時にはメモ帳(notepad.exe)を管 […]